top of page

「リトミックとの出会い」 

​―広島支部例会初参加の回想― 

緒方写真.png

​緒方 満(広島副支部長)

 若い頃から、「リトミック」という音楽教育方法の名称も存在も知っていた。「リトミック」がどのような音楽教育方法なのか、わずかながら知識もあった。しかし48歳のとき(平成20年(2008年)春)、柿本因子先生に誘われて初めて参加した広島支部第1回例会でのリトミック研修は、私にとって衝撃的かつ自身の音楽教育観を大きく変えるものであった。最も驚いた学びは、ごくふつうの、いつも使っている、身近な四分音符・八分音符・二分音符という3つの単純な音符それぞれが独自にもつ、「本質的な意味」に気づかせていただいたことだ。音符3つのそれぞれが、それぞれに個性的な性格、役割、豊かさ、そして創造性をあふれるほどもっていることを感じた。それら3つの音符がまるで生きているように思えたし、音符が立体的で変幻自在であることも感じた。初めて味わう音楽学習の新しい感覚であった。

 指導者は東京在住の本部講師坂本真理子先生。すべて身体活動を通して、つまり歩きながら・走りながら・手を叩きながら・足を踏み鳴らしながら・体を揺らしながら、そして他の参加者たちと手をつなぎ合い・肩を抱き合い・ともに踊りながら学ばせていただいた。なにより楽しかった。なにより理解できた。体全体が、頭の中が、心が心地よかった。坂本先生の人を誘い込むかのようなピアノの演奏にも感銘した。「これがリトミックか!」新しい音楽学習の成果にとても喜びを感じた。

P1130454.JPG
P1070566.JPG

 その後、柿本因子先生が学生に実践される「リトミック講座」を数年にわたって観察させていただくうちに、「リトミックこそ子どもの音楽性を適切に育む理想の音楽教育だ」と考えるに至った。「リトミック」は、子どもたちに「生きた音楽」を提供し、「確かな音楽能力」を培う可能性に満ちあふれている音楽教育方法である。

 これからは、多くの人とともに「リトミック」を学び合い、「リトミック」の良さを味わい、「リトミック」の手法を体得したい。そして、子どもたちの未来に向けて、子どもたちとともに心も体も動かせていきたい。

​坂本先生のリトミック指導スナップ

P1070544.JPG
P1060811.JPG
P1220325.JPG
P1040131.JPG

​【緒方満 自己紹介】

P6160034.JPG

 みなさんこんにちは。広島支部副支部長を仰せつかっています緒方満です。改めて自己紹介をしたいと思います。

 現在、比治山大学現代文化学部子ども発達教育学科において音楽教育を主に担当しております。本学に赴任して13年目を迎えております。以前は広島県内公立中学校で11年、広島大学附属小学校で15年の計26年の間、学校現場に勤務しておりました。今は、その26年の教育経験を基に音楽教育方法研究と小学校教員・幼稚園教員・保育士の養成に携わっています。

 研究テーマは、「すべての子どもたちに基礎的な音楽能力を保障する音楽科教育プログラムの開発研究」です。多くの子どもたちに音楽の喜びと生涯にわたって音楽を愛好する心情を育みたいと思い、研究に教育に取り組んでいます。

 最後になりましたが、多くの先生方に広島支部主催のリトミック研修にぜひ参加していただきたいと願っています。1年に3回の例会、そして夏には夏期講習会を開催しております。ぜひ、気軽にお越しください。お待ちしております。

bottom of page