top of page
授業(講義・演習)スナップ
(2025年4月発信)
3年生「保育内容の理解と方法」模擬保育の実践スタート
2025年度の授業が始まっています。今年度もこのコーナーでは、主に音楽関係の授業で学んでいる学生の様子をリアルに伝えていきたいと思います。今回は、3年生保育組の模擬保育実践です。学生たちは7月初旬からの保育実習Ⅱを控えています。2月には保育実習Ⅰを終えたばかりです。保育園の環境、そこで過ごす子どもの姿、そして先生方の動き、これらの イメージがより具体的になっています。音楽活動の模擬実践も保育士の立場に立って、子ども目線で、進めることができるようになっています。













(2025年1月発信)
1年生「音楽Ⅱ」後期ピアノ発表会
大学祭での合唱に始まった音楽Ⅱ。ピアノの学習も1年経ちました。ずいぶん自信がついてきたようで、堂々と演奏できました。2年になったら独立して自習練習です。






(2025年1月発信)
共通教育科目「音楽の世界」音楽紹介・演奏披露
水曜4限「音楽の世界」授業終盤、1人ひとりの音楽の世界を発表します。日頃聴いている音楽を紹介する人、音楽パフォーマンスを披露する人、どちらもとてもレベルの高いもので、全員感動に包まれました。








(2025年1月発信)
2025年ML音楽室始動!
2025年になりました。さっそく、1年生を中心に2週間後に迫ったピアノ発表会の練習に、熱心に集中して、でも楽しく明るく取り組んでいます。本年も学びの多い年になってほしいです。







(2024年11月発信)
共通教育科目「音楽の世界」授業スナップ
水曜4限は、「音楽の世界」という共通教育科目の授業を担当しています。子ども学科以外のさまざまな学科の学生25名と楽しい音楽の学びを展開しています。リトミックの学習、打楽器の学習、そして「マカレナ」を踊っている様子を紹介します。














(2024年11月発信)
1年生「初年次セミナー」小学校授業参観
11月初旬「進路を考えよう」の学習の一環として、1年生全員で大学から近い広島市立戸坂小学校を訪問し、授業を参観したり児童と交流したりしました。


(2024年10月発信)
1年生「大学祭での合唱」すばらしい歌声を響かせました!
5年ぶりに復活した大学祭(10月26日(土))での合唱。若者が知っている代表的な合唱曲のなかから「COSMOS」「大切なもの」の2曲を全員の投票で選び、「大学歌『光の源』」も加え計3曲を歌いました。ステージ上では全員の歌う気持ちがひとつになり、その気持ちを歌声にのせて会場にいる多くの方々に届けることができました。












本番直前の最終リハーサルでは、体ほぐしと緊張を和らげるために、全員でマカレナを踊りました。楽しそうでした。


(2024年10月発信)